物を減らして4ヶ月。運気が上がり嬉しい効果がありました。

暮らし
スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

家中の物を減らしはじめて約4ヶ月。早くも効果を感じております。

個人的な感想とはなりますが、本日は、私が実際に物を減らすことで、どんな変化・効果があったのかをお伝えします。

スポンサーリンク

物を減らすことをはじめた理由

物を減らすことをはじめた理由

  1. 『たった一度の人生、どう生きていきたいか』を真剣に考えるようになった
  2. 今年は今まで以上に開運して、自由に楽しく自分の人生を生きたいと思ったため
  3. 物を減らしたら本当に開運するのか検証したかった
  4. 開運の他、物を捨てることでどんな効果があるのか知りたかった

私が家の物を減らすことを始めた理由は、上記の通り。

大きなきっかけとなったのが、昨今の新型コロナウィルスの影響により社会情勢が大きく変化し、命の大切さを知り、改めて『たった一度の人生をどう生きていきたいか』について真剣に考えるようになったことがきっかけでした。 

しかし、考えてみるものの頭と心がまとまらず、結局『今まで以上に開運して、自由に楽しく生きたい』といったぼんやりとしたものしか思い浮かびませんでした。

ぼんやりとしたものしか浮かばないようでは、具体的な計画も目標も立てられないので、ありたい姿にさえ近づけません。

将来ありたい自分の姿を手にいれるためには、より具体的に将来について考えられる”クリアな”頭と心が必要…そう考えまずはクリアな頭と心を手に入れるために、身の回りの不要な物を減らし、不要な感情も消し去ろうと物を減らす行動に移しました。

また、これまで『物を減らすと運気が上がる』と言った話も色んなところから見聞きしていたので、本当なのか検証したいという目的もありましたし、来年こそはより幸せな1年を過ごしたいと思い、自宅の物を減らし始めました。

捨てるもの一覧

今回、自分が捨てたものの一覧を、下記にまとめました。

”捨てる物リスト”としてご活用ください。

捨てるリストとしてご利用ください


  • バスタオル  (2年間つかったもの) 
  • フェイスタオル(2年間つかったもの)     
  • バスマット   (2年間つかったもの)
  • ボディタオル (6ヶ月つかったもの) 
  • ハンカチ   (2年間つかったもの) 
  • 下着     (2年間つかったもの)
  • 靴下      (汚れ・2年間つかったもの)
  • 染みや汚れ破れのある衣類
  • サイズが合わない衣類  
  • 色褪せた衣類
  • 使わずにタンスにしまってある衣類、靴、カバン       
  • タンスから出してあるもののの、使っていない服、靴、カバン
  • 素敵だけど出番の少ないインテリア
  • ケースが割れたコスメ                  
  • 汚れたコスメポーチ         
  • なかなか減らないメイク品、化粧水などの美容用品
  • 嫌なことがあったときに身に付けていた服やアクセサリー
  • 出番の少ないアクセサリー
  • 昔の思い出のもの(いいご縁ではなかった人との写真やいただいたものなど)
  • ぬいぐるみ
  • 使っていない食器類
  • 何年も本棚に並べているだけの本
  • 使い勝手の悪い家具
  • 壊れた家具
  • 長年使っている布団
  • 長年使っている枕やシーツ
不要なデータ削除のリスト
  • 使っていないポイントカードの解約
  • 使っていないクレジットカードの解約
  • 使っていない会員アカウントの解約
  • 使っていないSNSアカウントの解約
  • GmailやYahooメールに届いた不要なメールの削除
  • その他、不要なデータ(写真・資料など)の削除
  • パソコンのデスクトップの整理整頓
スポンサーリンク

長年使い続けた布製品は運気を下げる

減らすものは多くありましたが、迷わず捨てたのは布製品。

その理由は:

  • 布製品は、洗濯機では洗い落としきれない皮脂や汚れが溜まり雑菌が繁殖し不衛生
  • 乾かしても濡れると悪臭が蘇ってくるから
  • 何年も使い続けた古いタオル、ハンカチ、衣類は運気を下げるから

ハンカチにおいては、外で使用した場合、濡れたままカバンや洋服のポケットに入れて数時間放置することになるので、より雑菌が発生しやすい環境にあるので特に衛生面には注意ですね!

タオルには、洗濯機で洗い落とせない汚れや菌があるのは想像できますが、『運が下がる』とはどういった理由なのか…:

人というのは、毎日様々な感情や念にさらされ、身体や心に厄や邪気を溜め込みます。お風呂で身体で洗うことで邪気や厄も落ちますが、最後に身体に残った落としきれていない厄や邪気は、タオルが吸い取ってくれるそうです。(※1)

長年同じタオルやハンカチを使い続けることで、タオルは厄を吸収する力が落ち、身体に邪気が残って運気を下げるきっかけになるので、タオルや洋服や下着などの衣類は、定期的に新調することをおすすめします。(※2)

タオルやハンカチは毎年買い替えるのが理想!

しかし、毎年1回の買い替えはお金もかかりますので、私はタオルやハンカチ、下着などの捨て時としては2年を目安にし、新しいものへ買い替えています。

身体を洗うボディタオルは100均で買えますので、半年に1回の割合での買い替えがおすすめ。

タオルやハンカチを新調して、運気アップ・開運を狙いましょう!!

\私が使用しているハンカチ/

色の力も借りて開運・運気アップ!

色にもパワーがあるのをご存知ですか?ピンクは恋愛運アップ、青は集中力アップなど、一度は耳にされたことがあると思います。

ぜひ、お好きな色のバスタオルに変えて、幸せで楽しい毎日を増やしていきませんか?

  • ベージュ → リラックス効果、金運アップ
  • ピンク  → 恋愛運・対人運アップ
  • 白色   → リセット、浄化効果
  • 赤色   → 勝負運・仕事運アップ
  • 黄色   → 金運アップ 
  • 緑色   → リラックス効果、健康運アップ
  • 青色   → 集中力アップ、安眠

    ※人によって、色が持つ効果の定義や解釈が違うので、直感で落ち着く色や自分の心がワクワクするような色を選ぶとよいですよ!

\タオルを新調しませんか?/

バスマットも新調しませんか?

常に清潔感を。古い思い出にはお別れを。

タオルなどの衣類の他、汚れたコスメポーチやくたびれて見える服やカバンは、人の目に触れやすいもの。

(昨今、最近は人とお会いする機会は減りましたが)もし人とお会いした際に、カバンの中身が見えて汚れたコスメポーチや割れたケースのアイシャドウなどが見えたらどうでしょう。

どれだけステキな洋服を着ていても、お人柄が素敵でも、少しがっかりしてしまいますね。

お気になさらない方もいらっしゃるかと思いますが、清潔なものを使うことで心も清々しく、どんな場所でも自信が持てるようになるので、古びた物には御礼を伝えて、新調してみてはいかがでしょうか。

※重要※

古びた物でも、大切な人からいただいたもので、これからも永く愛用したい場合は、その気持ちを大切にし、メンテナンスしながらさらに永く愛用してくださいね!

メイク道具・化粧ポーチは常に清潔に

物を減らすことで得た効果

物を減らすことで得た効果

  • 驚くほど頭と心がすっきり!
  • 日々の暮らしが楽しくなった
  • よく眠れるようになり、朝の目覚めがすっきり
  • ストレスが減り、リラックスしやすくなった
  • 全体的に開運したように感じる

個人的な感想になりますが、物を減らしはじめて4ヶ月ですが、上記のような変化を感じています。

頭と心がすっきり

物を減らすとよく頭と心がスッキリして、落ち着いて物事を考えられるようになったと聞きますが、これはその通りになったと実感しています。

実は、物に囲まれて生活していた時は、頭や心がいっぱいになっていたと感じたことはありませんでした。

しかし、物を捨てることで気持ちも部屋もさっぱりし、はじめて『たくさんの物に囲まれて生活すると疲れる』ということ知りました。

物に囲まれて暮らしていると、心と身体は無意識のうちに物から圧迫感を感じているのかも…ということにも気がづきました!

日々の暮らしが楽しく、そして開運へ

物が減り部屋がスッキリしたことで、頭と心がクリアになると、疲れがとれて日々の暮らしが楽しくなりました。

太陽を浴びることがいつも以上に心地よく感じたり、朝のコーヒーもいつもよりおいしく感じ、物が少なくなったお部屋を見て、ホッと心が落ち着き、心穏やかになれます。

そのおかげでしょうか、夜もよく眠れるようにもなり朝の目覚めもスッキリ。

結果ストレスも軽減し、毎日ワクワクしながら生活しているので、開運したのではないかと思います。

そのおかげかは分かりませんが?スクラッチを2枚だけ購入した際、5等ですが、なんと2枚とも当たりました!

この時は、本当に嬉しかったです。

物を減らすと運気アップすると言われているそうです(※3)が、気持ちが明るく前向きになり、小さなことでも日々楽しく幸せに過ごせるようになったので、そう考えると開運したのかなと思います。

自分を変えるには、小さなきっかけから

実は、新型コロナウィルスが発生する以前より、幾度か『自分の人生をどう生きていきたいのか』について考える機会がありました。

しかし、今振り返れば、その時もやはり『自分の人生をどう生きていきたいのか』について、深く考えることができず、いつもぼんやりとした答えしか導き出せていなかったように思います。

今回物を減らすことで、部屋はもちろん、頭と心もスッキリし、今まで以上に『自分の人生をどう生きていきたいのか』を深く考えることができ、将来自分がありたい姿に向かって行動することができ、少しだけありたい自分の姿に近づけたかなと思います。

皆さまの中で、自分自身を変えたい、自分の人生をもっとよくしたい方がおられましたら、まずは身の回りの整理整頓からはじめてみませんか?


\ブログランキングに参加中!/
※下記バナーにポチっといただきますと、励みになります

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※1、参考元:フマキラー,For your Life, 2020-03-19,『洗っても落ちない…タオルのイヤな臭いの原因と落とし方』
※2参照元:【いまさら聞けない】タオルの素材と風水の関係とは?運気の上がるタオルの条件
※3参考元:CHINTAI情報局、2018-04-27、『いらない物を捨てて運気を上げる! 良い人間関係を築く風水の片付け術を林秀靜先生に聞いてきた』

\暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中/

スポンサーリンク