感情をコントロールする方法

暮らし
スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村


あなたが苦しんでいるとき、悩んでいるとき、時間は止まらず流れていきます。

そして、あなたのが苦しんでいる一方で、幸せな時間を過ごしている人も、この世の中にはたくさん存在しています。

人は生まれた瞬間から死に向かって歩んでいます。

平等に与えられた時間をどう使うのかはあなた次第ですが、できるならば幸せで楽しい時間を過ごしたいですよね。

自分の時間を、自分の人生を幸せで楽しいものにするためには、『感情のコントロール』が重要になってきます。  

感情のコントロールが必要なシーンと言うのは下記のようにいくつかあると思います。

  • イラっとしたとき
  • 自己嫌悪になったとき
  • 悲しみがひどいとき etc.,

しかし、大体は、ネガティブな感情を抱いている時に『感情のコントロール』が必要になってきます。

その方法は、十人十色。

今回は私自身が行っている感情のコントロール方法を二つ紹介します。 

スポンサーリンク

感情をコントロールする方法

行動認知療法(CBT)

物事の捉え方のことを「認知」といいます。
認知は同じ出来事があっても人によって変わってきて、この認知に偏りがあることで何でもないことでもストレスを大きく受けることになります。そして認知は行動にも影響を与えます。

例えば何かの試験を受けていて、残り時間が10分となったときに「あと10分もある」と思うか「あと10分しかない」と思うのでは、感じるストレスに違いが出てきます。そして「あと10分しかない」と思った場合は焦って書き間違いをするなど、行動にも影響が出てきます。

認知行動療法はその認知と行動に働きかけて、思考のバランスを整えストレスを減らしていく精神療法のことです。うつ病・統合失調症・パニック障害・ADHDなどのさまざまな疾患・障害の治療に用いられます。

引用元:リタリコ、お役立ち仕事コラム、認知行動療法(CBT)の方法や効果とは?病院や自分で行う場合を解説します

行動認知療法とは、本来は、うつ病やPTSDなどを持った方が医師とカウンセラーのアドバイスを受けながら行うものですが、その療法の一部に、過去或いは現在感じている感情やとった行動を振り返りながらノートに書きこんでいく作業もあるので、私も実践しています。

自分の感情や行動を分析しながら、ノートに書きまとめることで、頭と心の整理につながり、考え方や行動の改善・改革にもつながり、よりよい行動、意思決定、感情のコントロールができるようになります。 

現在では、下記のような認知療法の自習ができるノートも販売されているので、試してみるのもよいかもしれません。 

\Amazonならノートの中身をチェックできます/

苦しみ・悩みからの意識そらし

怒りや苦しみをノートに書き出して分析することも一つの感情コントロール法ですが、書き出す作業も骨が折れますし、分析となると悩みを見つめる訳ですからフラッシュバックになることもあり、精神的に辛くなってしまう時もあるので、苦しみや悩みから解放されるための”意識そらし”を行っています。

意識そらしの方法は無数にあるのですが、共通のテーマとしては、自分の気持ちが明るくなることをやることです。

例えば:

  • 美味しいケーキを5つ買って全部食べてみる(ケーキの大人食い、幸せですよね!)
  • 好きな漫画を1日中読む
  • 映画を見に行く
  • ドライブ
  • 霊視占いで現状と未来を占ってもらう 

 

問題はそのまま残ってはいますが、意識そらしの行動をとることで、怒りや不安などのマイナスな感情をため込まないことに役立ちますし、楽しいことばかりしていたら、いつの間にか問題が解決されていたこともありますし、問題解決に向けての具体策が思い浮かぶこともありますし、人脈が広がり周囲の人が問題解決に向けて協力してくれた、なんてこともあります。

一方で、怒りや不安などのマイナスの感情に支配されたままでいると、仕事に集中できなくなったり、それこそ今抱えている課題を乗り越える力を消失させてしまうことになるので、マイナスの感情、マイナスのエネルギーを内に溜めない”意識そらし”の行動は重要なのです。 

\意識そらしの方法はいくつか私のブログで紹介しています/

感情をコントロ―ルすることで気持ちも自分の地盤も強くなる

人生は一度きり。

理想を手にしたい、幸せな人生を築いていきたいと思うなら、限りある時間の中で、自分の命を精一杯輝かせることにが重要です。

苦しい環境の中でこそ自分自身の成長があるように思いますが、人の成長というのは、楽しい!ワクワクする!と思える環境から学ぶことも多いにあるのです。

感情のコントロールを繰り返し行っていくことで、不快な事象や不快な感情に対しての耐久性が身に着き、自分の地盤が固まってくるようになります。 

感情のコントロールはすぐに身に着くものではありません。

少しずつ少しずつ経験を重ねるうちにコントロールできるようになってくるものなので、焦らないこと。

感情のコントロールができないと自己嫌悪になるぐらいなら、自分を幸せにする行動を増やすぐらいの勢いで自分を幸せにすることに集中してくださいね。それも、また感情をコントロールすることのひとつの方法なのですから。 

\人生と暮らしの質を高めるブログ発信中/
※ぜひ読んでみてくださいね!

スポンサーリンク