100均手帳の使い心地レビュー!

節約
スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さん、手帳の使い方にこだわりがありますか?

私が長期間愛用してきた手帳は無印良品。

2022年用の手帳は、長年愛用してきた無印良品の手帳ではなく、新しい手帳&開運目的も兼ねて、ゲッターズ飯田さんの五星三心占い手帳に変えてみました。(こちらの手帳のレビュー記事は、本記事の文末で紹介します)

私が手帳を購入する上で『外せないポイント』がいくつかあります。

  • マンスリー&ウィークリー付
  • ウィークリーにメモスペースあり
  • 手帳の後ろ側にメモ帳が多めにある
  • 直感で『これが欲しい!』と思える手帳であること

無印良品、五星三心占い手帳も、上記の『外せないポイント』を全て満たしていて、大変満足できた手帳でした。

『五星三心占手帳』においては、ゲッターズ飯田さんによる占いが付いているので、毎日使っていて、とってもワクワク楽しくなる手帳でしたよ♪

スポンサーリンク

手帳の使い方を見直してみた 

今回、手帳の使い方について見直しました。

その理由として:

私はこれまで手帳のメモ欄に、ブログやハンドメイドのアイディアだったり、自分の夢や目標を書いたり、ウィークリー欄はちょっとした日記として使用していたのですが、アイディアをまとめたり、自分の夢や目標などを書いているノート(※やりたいことリスト専用ノート)があったので、同じような役割をしたノートは不要ではないかと思い、手帳の使い方を見直してみました。

結論として、同じような役割をしたノートはいらないと判断し、手帳は簡単に予定をまとめられるマンスリーで充分、あとは出先でアイディアが浮かんだときなどに使えるよう、ちょっとしたメモスペースがあればいいと判断し、100均で手帳を探すことにしました。 

100均の手帳の使い心地

100均の手帳にも、これまで使ってきた無印良品の手帳によく似たマンスリー・ウィークリー+メモスペース付のシンプルな手帳がありましたが、今回は手帳の使い方を見直したので、そちらには手をつけず、かわいいデザインの手帳を選びました。

\今回購入した100均の手帳/

今回は、セリアで購入。
同じシリーズの別デザイン(青系)がありました♪青い方はより大人っぽいデザインでした。

実際に使用してみての感想ですが、思いのほか、値段の割に使いやすい!!!

100均の手帳だから紙質もペラペラなのかと思いきや、この手帳に関しては、結構しっかりした紙を使用しているので、ペンのインクも滑らかに乗ります。

その他、100均の手帳を使ってみての感想はコチラ▼▼

100均の手帳を使ってみたレビュー
  • 安い(これまで手帳に1000円~2000円近い金額を出していたが、110円で済んだ)
  • 紙質もペラペラか?!と思いきやしっかりした紙(※私が購入したもの)
  • デザインが豊富(かわいい系、シック系、エレガント系、オフィスシンプル系など)
  • 100均クオリティとは思えないほどの使い勝手の良さ

100均の手帳か1000円以上する手帳か…

結論としては、100均の手帳でも十分満足できました。

しかし、手帳と言うのは、私にとって『相棒』そのもので、とても大切な存在です。

好きでもない手帳を使って『なんだかなぁ~』といった気持ちで使い続けていると、手帳に書いた予定や自分の目標達成に向けた行動も『なんだかなぁ~』の結果を引き寄せてしまうので、どの手帳をどう使うかは、自分の気持ちに正直になって、『この使いたい♪』と思える手帳でワクワク楽しい気持ちで1年をスタートさせることが大事。

100均の手帳でも『お!!♪』と思えるデザインや仕様の手帳があるので、ぜひ一度、100円ショップに立ち寄って中を見てみてくださいね!

¦関連記事¦

スポンサーリンク