皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
結艸庵(@yuisoan2020)です。

『類は友を呼ぶ』という言葉があります。
それも一理あると私は思いますが、”ライトワーカー”と呼ばれる人においては『類』ではないのに、所謂、”関わらない方がいい人”ばかりに出会ってしまい、非常に苦しい苦労を続ける人もいると思います。
スピリチュアル的概念。
ライトワーカーとは、本質的に倫理、道徳心のレベルが高く(※仏教徒であるとか、神職についているからとは無関係。神職・聖職についていても修羅、餓鬼、畜生のような人間もいるため)、魂自体が美しく神に近い存在。
ライトワーカーは、理不尽に困っている人を助ける使命だけではなく、怨念、欲、煩悩、貪欲にまみれた人間(修羅、餓鬼、畜生のレベルに近い人間)を浄化させるという使命があるため、”関わらない方がいい人”との出会いが多くあり、非常に重く苦しい実害を被ることが多いと言われている。
皆さんの周りに、関わらない方がいい人や、この人失礼だなと思う人、この人と話したり一緒にいると心が疲れると思う人はいませんか?
そんな人が近くにいると、心穏やかな自分自身や、心穏やかな暮らしから遠くなるので、できるだけご縁のご清算をすることをお勧めします。
\関わらない方がいい人の特徴/
付き合う人を選ぶことが大事な理由
たった一度の人生。
幸せに、心穏やかに、自分が描いた通りの人生を歩んでいきたいもの。
そのような人生を送るためには、第一に『自分の努力』がベースにあり、その努力が成功するか否かは、『運』と『人との縁』によって決められていきます。
なかでも『人との縁』というのは、自分の人生を(良くも悪くも)大きく左右するものなので、付き合う人を選ぶということは重要なことなのです。

良い人と出会えば、自分の人生は幸せに満ちますが、悪い人と出会えば、失うものも多く、不幸でムダな苦労の多い人生になります。
違和感を感じる人と関係を持ち続けると、どうなるか
- この人といると不快な思いをする
- 疲れる
- この人の言動に違和感がある
上記のように感じた人と関係を持ち続けるとなんらかの被害を被ります。
こういった人というのは、あなたに対し不快な言動を行うので、1日中、1年中あなたは不快な思いをし、あなたの時間(時間=人生)の質を下げていくことになります。
そして、不快な思いを感じ続けていくと、ネガティブなことを引き寄せて、悪いことが起きていくスパイラルにはまっていくのです。
あなたと言う人は、他人から不快な思いを受ける必要などありません。
あなたは、幸せに、心穏やかに暮らしてもいい存在です。
なので、直感的に『ん?』と感じる人と出会ったら、すぐに距離を取り離れることで、将来トラブルに巻き込まれたり、被害を被ることを防ぐことができ、自分の運や縁を下げることなく、心穏やかに暮らす日々を守っていくことができます。
縁切りの心構え

なにも自分が頑張って(自分を犠牲にして)、あなたのことを不快にする相手の機嫌を取りながら仲良くする必要もありません。
『ここで縁切りしたら私は失礼なことをしてしまうのではないか』と思い、自分にも相手にも礼儀だとか筋だとか通そうとする人もいますが、そんな表面上のことは最初だけにし、少しずつ相手に対応せず離れていくようにしましょう。
人生で大事なことは、不快だなと思う人と表面上、仲良く関係を続けるのではなく、下記のことを理解し、自分の人生をよりよいものにするための行動を起こす、ということです。
- その人と関わることで不快な思いをしている事実を認識すること
- 自分にとって心地よくない人との関係を続けていくことで、未来に失うものの多さや”不幸の質が高まり運を下げること”を知ること
- そういう人から離れると決断すること
- 自分の時間やエネルギーは、不快な人に対して注ぐのではなく、あなたを大切にしてくれる人や楽しい!と思える人へ注ぐこと
あなたに対し、失礼な言動をする人と一緒にいることにエネルギーを注ぐのではなく、あなたを大切にしてくれる人を大事にしましょう。
幸せになる秘訣は『自分自身を幸せにする判断は自分でする』、ということです。
自分から縁切りできない人と縁切りする方法
すっぱり縁切りできたらいいけれど、共通の友達がいると、周囲の人にも気を遣わせてしまうこともあり、なかなか縁切りできない場合もあると思います。
特に交友関係の広い方は、そんな経験も一度や二度あるのではないでしょうか。

でも大丈夫!
完全に縁切りしたいけど、周囲との共通の友達がいるため縁切りできないという場合、縁切りしたい相手に対し、最低限の対応(e.g., あいさつなど)だけし、それ以上の感情や配慮を相手にかける必要はありません。
共通の友達との関係を考えるが故、あなたを不快にする相手に気を遣って付き合いを続けると、相手はあなたがご機嫌取りをしていると気が付き、さらにマウントしてきたり、あなたを無下に扱ったり、利用してくる人もいます。
そのため、『縁切りすると失礼になるから…』や『嫌いなあの人にも礼儀を通さないと…』という意識のある行動は、時にはあなたを危険に晒すこともあるので、『関わり事は、あいさつまで』と毅然とした態度で線を引くことも大切です。
それでも不快な言動を受けることが続いたら…
縁切りできないと、しばらくの間は、相手から不快な思いを受けることになります。
しかし、不快な感情に一日中振り回されるよりも、嫌な思いしたら、自分を高めるためのナニカに全力投球をしましょう。(e.g., 美味しい食事やケーキを食べたり、エステに行って幸福な気持ちになるなど)

『相手から不快な思いをされるのが楽しみ♪』と思えるようになったら、ある意味『最強』かもしれませんね!!
1つ不快な思いをしたら、自分を幸せにする行動2つとる、といった行動をとるようにすることで、いつの間にか自分の方が先に幸せになっていたり、相手より成長し、波動が合わなくなって、自然と縁切りが達成されていることもあります。
なので、ご縁のご清算は急がなくても、自ら動かじとも不要な縁は自然と清算されるので、安心してください。
また、楽しいことや自分を高めるための行動に移していますと、自分自身を新たな環境に導くことができます。自分を幸せにしたり、高める努力をしているうちに、新たな出会いがあり、その人達とのご縁がつながり、あなたがより幸せに、そしてあなたの夢や目標が実現していく状況になるのです。
新たな人との出会いがありますと、縁切りしたい人とはもちろん、今まで仲良くしていた人との縁も薄くなり切れていくこともあるのですが、仲のよい人と疎遠になるのは、寂しいかもしれませんが、自分の魂のレベルが上がった証。
新しい人との縁を大切にし、新たなステージでの人生を楽しみましょう。
心おだやかに過ごす時間の質を高めることを疎かにしない
たった一度の人生です。
この先何があるのか分からず、突然入院して病院から出られなくなることや、美味しい物を好きな時に好きなだけ食べられなくなることもあります。夢や目標に向かって走っていたことが突然できなくなることもあるのです。
きっと先の未来も平穏に続くだろうと高をくくって、あなたを不快にする人に気を遣いながら、そしてさらに不快なお思いをしながら生活するのは、時間(人生)の無駄だと思います。
心穏やかに過ごす時間の質=人生の質を高めます。
心穏やかに過ごす時間の質を高めることを疎かにせず、あなたのことを大切にしてくれる、あなたに対して失礼な言動をしない相手と時間を過ごし、光輝く人との縁を広げていってくださいね!
\暮らしと人生の質を高めるための記事/