料理をしていると、どうしても出てしまうのが、生ごみ。
生ごみが出てしまった時、その場ですぐに捨てることができるのが三角コーナーの役割であり、とっても便利なのですが、現在、我が家では三角コーナーを置かない生活をしています。
三角コーナーを置かない理由
理由➀:ストレスなく効率よく洗い物を行うため
シンクのサイズは各家庭それぞれありますが、三角コーナーを置いてしまうと、その分シンクのスペースを取られてしまうもの。
大きなフライパンやお鍋を使った後は、シンクの中に置いて水で冷やしておきたい時もありますし、それらを洗う時は、広いスペースがあるとストレスなく且つ効率よく洗い物ができますよね!
ストレスなく効率的に洗い物を行うためにも、三角コーナーを置かないことにしています。
理由➁:生ごみが見える環境を無くし、きれいなキッチンに
三角コーナーの役割は、生ごみの回収。
しかし、三角コーナーをシンクの中に設置していると、キッチンに入ると生ごみが見えるような状態となってしまうのが、三角コーナーを置くデメリット。
たとえ蓋が付いた三角コーナーであっても、そこに”生ごみがある”という無言のアピールができる三角コーナーの存在は大きいように感じます…。
また、三角コーナーの下は生ごみのエキスが垂れてきて、汚れも溜まりますし、夏場はひょんなことから虫が湧くこともあり、コバエが飛んだり、不衛生な環境で且つ見た目も決して清々しいものではないのです。
理由③:節約
三角コーナーを置くという事は、三角コーナー代や三角コーナーに付ける網目状の袋を購入することになります。
それらの費用がもったいないので、節約目的にも三角コーナーは置かないようにしています。
では生ごみはどこに捨てているのか
三角コーナーを置かないのであれば、どこに生ごみを捨てているのか…。
我が家はシンクの中に捨てています。
但し野菜の皮やお肉の脂身などの大きなゴミは、使用していないゴミ袋(e.g., パンが入っている袋など)に捨ててゴミ箱に捨てています。(また生ごみが発生したらその袋を開けて生ごみを捨てています)。細かなゴミはシンクにそのまま流し、シンクの中にあるごみ受けにためて、週1回のシンクの中の掃除の際に捨てています。
小さな生ごみはそのままシンクに流せて便利ですし、生ごみは見えないので、キッチンのシンク回りはいつも広々ですし、清潔を保てています。
購入するのはシンクの中のごみ受けようの網目の袋のみなので、節約になっています。
\こちらも参考にしてみてください/