夢の実現・目標達成の秘訣3つ:夢に向かって走りたての人へ

スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

1.時間がないと思え

現在、夢の実現のためにブログを頑張っています。

少しずつではありますが、このブログも育ってきました。 

しかし、最終的な目標達成・夢の実現までは、まだまだ程遠い状態です。

本当にゆっくりなスピードで、一歩ずつ前進しているような感じです。

自分としては、一気に物事を進めて夢の実現に向けて、どんどん先に行きたいところなのですが、現実はそうスムーズに運ばないということを実感しています。

もし、今やりたいこと・実現した夢や目標があるなら、早めに取り掛かった方がいいですよ! 

理由は、達成までに長い時間がかかる可能性があるからです。

かかる時間が長ければ長いほど、あなたの人生・生活に何かしらの大きな負担がかかってきます。時 

達成までにどのくらい時間がかかるかは分かりませんが、言えることは『夢の実現・目標達成には、時間がかかる』ということ。

ですので、夢の実現にむけて頑張っている人、目標達成したい人は、常に時間がないという頭をもって、目標達成のための行動を早めに起こす・とりかかることをお勧めします。

時間がないという頭で取り組むこで、やらなければいけないタスクを、どんどんこなしていけるようになります。

やらなければならない作業は、さっさと終わらせて次のステージへ行きましょう。

2.成長の波があることを理解し、一喜しても”一憂”しないこと 

ブログを始めてまだ1年未満ですが、ここまで来るにも山あり谷ありありました。

最初の出だしは好調だったのですが、途中でブログが伸び悩むこともありました。その後改善して喜んだこともありました。

まさに成長の波があり、成長の波に合わせて気分も上がったり沈んだり…(´・ω・`)

振り回されますよね…。 


しかし、何事も成長の波はあるものです。

得意なことを長年続けていたとしても、なぜだかパフォーマンスが上がらない日もあるものです。

ましてや、成功前の努力段階では、成果が全く出なかったり、成果が出た!と思ったら数か月後にはダメになってしまったり…一喜一憂して感情は振り回されてしまいます。 


私は、今夢の実現に向けて頑張っているのですが、一喜一憂を辞めるのではなく、一喜はしても一憂することを辞めました。

喜びを感じることは、夢の実現や目標達成の醍醐味でもあります。 

しかし、一憂は、ネガティブな感情であり、夢をあきらめたり、目標達成に向けてのエネルギーと時間を奪っていく要素です。

ネガティブな感情は、喜びよりも強く感じ取ってしまうもので、ネガティブなものを引き寄せてしまいがちです。

夢の実現や目標達成を邪魔する感情を感じとるのは辞めましょう!

夢や目標達成に向けて頑張っている人は、どんどん前に進んで夢を実現させることが重要なことであって、落ち込むことを大切にして、ずっと落ち込んだりすることは辞めましょう。

落ち込む気持ちも分かりますが、あえて意識して落ち込む気持ちをドライに受け止めて捨ててしまいましょう。

逆に、一喜は最大に感じ取りましょう!

喜びやワクワクは前に進む原動力になります。

喜び・ワクワクを感じて、夢の実現と目標達成のためにどんどん前に進んでください。

3.常に成功するためにどうするかを考える

成功する人の多くは、24時間、常にどうしたら目標達成できるのか・夢を実現させることができるかと考えています。

私自身、ブログを成功させるために、文章はどうしたら上手く書けるか、もっと多くの人に読んでもらうブログづくりをするにはどうしたらよいか、常に考えています。


常に夢の実現や目標達成に向けて考えることで、目標達成に向けてのアイディアや改善カ所、問題発生防止など具体的なことがどんどん思い浮かんできます。 

そしてそれが積みあがってくるのです。

夢の実現や目標達成に向けて毎日考えている人と、たまーにしか考えない人とでは、アイディアの積み上げ量に格差が生まれます。 

積み上げが未来にものを言うのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

  1. 時間がないと思え!
  2. 成長の波はあるもの。一喜しても一憂しない
  3. 常にどうするか意識する

これら3つも目標達成や夢の実現へのプロセスと私は考えます。

夢に向かって走りはじめた人は、まずは上記3つを意識して過ごしてみてくださいね!

スポンサーリンク