趣味を仕事にしていくために大事なこと

暮らし
スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)と申します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

今、副業が注目されていますが、副業であっても、本業であっても趣味を仕事にして食べていくことは容易ではありません。 

特に趣味を本業としていく人はかなりの覚悟が必要です。

私自身、趣味を本業とし始めて2年ですが、本日は私なりの目線で考える趣味を仕事にしていく上で大切なことをお伝えいたします。

スポンサーリンク

趣味を仕事にしていくために大事なこと

➀現実を見据えがちだが、フリーランスで働くことのメリットに着目する

私の目標は、趣味でもあるブログとハンドメイド作品の製作と販売で生計を立て、そして、多くの方が来るだけで癒される古民家カフェを開くこと夢を叶えることです。

夢を叶える前に、生活の軸にしようとしているブログやハンドメイド作品を育てている最中です。

一見、楽に稼いでそうと見られますが、ブログとハンドメイドの製作販売で食べていくには大変です。

\フリーランスが食べていくだけのお金を稼ぐのが難しい理由/

  • 計画を立てたところで、計画通りに行かないこともあるし
  • 努力を重ねてもすぐに結果が出る訳ではないので、成長にも長い時間がかる
  • 計画通りに進まなくても、計画を立てなければならない
  • 花が咲かなくても前進し続けなければならない
  • 食べていくためのお金も稼げない時間も長期間ある

努力が報われないことなんて、日常茶飯事。プラス、たくさんの困難や将来への不安が発生しますが、夢が叶うか、好きなことでお金を稼げるか否かは、やってみなければ分からないことです。

ただ、100%言えることは、行動に移さなければ目標達成も夢の実現もない、ということ。

私は長らく正社員として働いてきましたが、『学び』という上では、会社の組織の中で働くよりもフリーで働く方が断然『質の高い学び』が得られますし、会社なんかよりも、自分の強みを発揮できています。そして何より自分の人生を歩めている感覚があります。

フリーランスは厳しいけれど、人生において本質的な学びを得られていると感じるのは、正社員ではなく、フリーランスとしての働き方です。この働き方ですと、まさに『自分の人生を生きること』と、『自分の人生への生き方』を大切にできている気がします。

フリーランスとなると、現在と未来(例:老後資金)へのお金の心配へ着目しがちですが、自分の人生を真っ向から生きる生き方ができるのは、フリーランスの醍醐味だと私は思います。

もちろんお金の心配・不安は切実で、そこに着目してしまうと趣味で食べていくことができなくなる、諦めてしまう、或いはただの趣味程度の枠内に収めてしまうデメリットもあるので、本気で趣味で食べていきたい人は、現実を見据えすぎてしまうよりも自分を信じて実際にお金を稼ぐための努力をするという現実に目を向けて前進していくことをおすすめします。 

➁時間指標を設ける、行動を継続させる

私は、ブログとハンドメイド作品の製作と販売を行うにあたって、『5年は続ける』という一つの指標を置いています。

どんなことでも、5年以上続けることは凄いことであり、大変なことです。

なぜ5年なのか…。

1年目で花を咲かせるカリスマも中には存在しますが、1年2年そこらで自分ひとり食べさせていくのは至難であると理解しているからです。もちろん1年、2年で自分ひとり食べさせていくための努力はします。しかし、それでその目標が達成されなかったとしても落ち込んで、自己嫌悪になって、夢を諦めてしまうといった事がないように『5年』という数字をひとつの指標として置いています。

ブログにしても、ハンドメイドにしても、5年も続ければ、少なくとも今よりはクオリティを上げていると考えています。しかし、5年経過しても、自分ひとり食べさせていくお金が稼げていないのは、『ただの趣味』として私は判断します。 

どれだけ本気になって取り組んでも、5年経過しても結果【生活費を稼ぐ】が出ていなければ、次の一手を考えなければなりません。 

ただし、芸能界では、20年以上経って花開く人もいるので、あくまで厳しめに『5年』という指標を置くのは、自分の人生を、そして夢を実現させるために必要な方向転換を促すために過ぎません。 

このように、目標達成までの厳しい時間指標を設けて、自分の成績表を出すことが、目標達成や夢の実現に近づかせる大事な計画です。 

私は大きな時間指標を『5年』としていますが、その他、小さな時間指標も設け、期限までに目標達成に必要な行動をとり、最後に自分に成績表を出し、自分のどんな行動、意識をどう改善していけば目標達成に繋がるかを分析するようにしています。

趣味を仕事にしていくためには、ステージがあります。

まずは、第一歩として必要なことはこれぐらい。

第一歩目はやることが多すぎて、気持ちも昂りがちで、一気にことを進めたくなりますが、最後にエネルギー切れになったり、成果が中途半端になりがちなので、とりあえず、上記二つだけは、最初の一歩で確実に理解し、趣味を仕事にする行動に専念していくようにしています。

2021年現在、4年後にブログ5年目を迎えます。

残り4年間で、私自身や私の生活はどう変化するのか今から楽しみです。

来年からは無理をせずに、自分のペースを保ちながら続けていきたいと思います。

目標も達成させて、夢を実現させて、多くの人に『私もやればできるんだ』ということを感じ取っていただけるような人物になれたらいいなと思っています。

あと4年後、このブログを読み返して、どう感じるのか楽しみです。 

夢を実現させるために、目標を達成させるために重要なことについて、このブログでも綴っています。

もし今、叶えたい夢のある方、達成したい目標のある方は、参考にしてみてください。

\参考記事:夢を叶えるために/

スポンサーリンク