※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PR

手入れしながら物を使い続ける価値

暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨今、家にある不要な物を処分する捨て活がブーム、一方で、中古の服や家具を購入する人も増えているようです。

私自身も不要な物は処分するようにしているのですが、古くなっても思い入れのあるものについては、処分することなく大切にするように心がけています。

今回は、古くなっても思い入れのあるアクセサリーの修理の紹介です。

スポンサーリンク

ピアスの修繕方法

今回修理するピアスは、高価なものではありません。

しかし、母からいただいた大切なプレゼントで、いただいてから約10年ほど経つ思い入れのあるピアスなのです。

今回修理するピアスはこちら二つ。

写真では見えにくいかもしれませんが、フックが古びています…


長年使用し、一時、使わずにしまっておいたため、フックが古びてしまったピアス。

見た目も、衛生面も気になりますので、フック部分を取り換えることにしました。

ハンドメイドの制作販売をするようになって、ピアス作りに必要な部品は既に揃えてありましたので、そちらを使用しました。

修理方法としては、古いフックを外し新しいものを取り付ければ完成。

新品を買うより修理した方がお安く、愛着のある物を永く使えます!

<修理写真>

\修理には工具があると便利/

※こちらの工具のレビューは、下記ブログで紹介中!

\部品:ピアス用/

サージカルステンレスフック:100個(50ペア)

\部品:イヤリング用/

手入れしながら永く使う

不要な物はおしみなく捨てたり、メルカリで売ったりしていますが、愛着のある物は捨てずにメンテナンスしながら使用することも私のこだわり

アクセサリーに限らず、長年愛用しているセーターなどは、毛玉をとったり、ブラッシングをして毛並みを整え、今でも大切に使っています。

先日、ブログで紹介したつげの櫛のお手入れもまた同じく、定期的に自分でメンテナンスをして大切に使っています。

\合わせて読んでみてくださいね!/


自分が大切に思っている物は古くなってもメンテナンスしながら永く使っていくことで、物に対して更に愛着が湧き、気が付くと本当に大切な物だけに囲まれて暮らしていけます。

お気に入りのものに囲まれて暮らすっていうのは、こういうことかなと思います。

この他、永く大切に使い続けることで、節約の効果も期待できます。

ぜひ、皆さまも長く愛用しているものを修理しながら、これからも大切に使い続けてみてくださいね!

ぜひこちらの記事にもお立ち寄りください

スポンサーリンク