
自宅でチャーハンを作るときにぶち当たる壁がコチラ↓

自宅で中華料理さながらのパラパラのチャーハンを食べたい…。
作ってみるものの、なかなかお店の味を出せない…
フライパンを使って何度かチャーハンを作ってみるものの、中華料理屋の味が出せなくて、いつもねっちょりとした胡椒の味しかしないチャーハンにガッカリしていました…。
自宅で本格チャーハンを作りたい!そんな方におすすめの2本をご紹介いたします。
おすすめの2本とは?
自宅のフライパンを使って、お店のようなチャーハンを作りたい!という方におすすめの2本があります。
それはこちら…。
\自宅で本格チャーハンを作りたいならコレ!/

\おいしいチャーハンを自宅で作るのにおススメしたいもの/
香味ペーストとしょうがチューブです。

この2本と、ごま油とネギを入れて炒めたら、一気に本格チャーハンに近づけることができました!!!!!
はじめて香味ペーストを使った時、はじめの一口を食べて、思わず『お店だ!』と声に出してしまうほどのおいしさです。
より美味しく、お店の味に近づけさせるためには、最初にネギをたっぷり油で炒めてからご飯を投入すると最高に美味しくなります。
\写真はたっぷりのネギと香りづけに舞茸を使ってアレンジ/



ネギをたっぷり入れて、香りづけにマイタケをたっぷり入れています。
今回作ったチャーハンは、チャーシューやたまごはなし…(´・ω・`)
チャーハンと言えば、パラッパラのチャーハンを思い浮かべるかと思いますが、パラパラ具合はまだ勉強中…フライパン、火力はIHでパラパラ感を出せるか未だ研究中ですが、ある程度はパラパラにできるので、後はこちらの香味ペーストとしょうがを入れるだけで、味は大分本格中華チャーハンに近づけます。

お店の味に近づけるポイント
- ご飯はサラダ油よりごま油で炒める
- ネギを2回に分けて入れること
お店の味に近づけるためには、香味ペーストやしょうがチューブを使うこともそうですが、いためる時にはごま油を使うことと、ネギは2回(最初に炒める時と、ご飯を投入して少しパラパラになってきたら入れる)に分けて入れて炒めることでお店の味に近づけることができます。
サラダ油をつかってネギなしで、香味ペーストとしょうがチューブで作ってみたのですが、やはり、ネギとごま油で作ったほうがより美味しく作ることができました。
香味ペーストは、チャーハンだけではんく、お湯を注いでネギを入れれば、お店のような本格ネギスープもできちゃいます。
ぜひ美味しいので、香味ペーストとしょうがチューブを使って、美味しいチャーハンを作ってみてくださいね!
\おいしいチャーハンを自宅で作るのにおススメしたいもの/