皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
結艸庵(@yuisoan2020)です。

いつも楽しそうにしている人、夢を実現させていたり、目標を達成させている人、人生が上手くいってそうな人…周囲にハッピーな生き方をしている人はいませんか?
そういった方は、一見、ネガティブな評価など受けていないように見えますが、活躍している人や仕事ができる人、幸せそうにしている人に対して嫌がらせをする人もおり、一見、人生上手くいっている人にもネガティブな評価を周囲から受けているということもあります。
周囲からの評価を気にすることは、一般常識から外れた言動(e.g., 不倫や失礼な言動をする、など)をしないための抑止力になることもあったり、自分の夢や目標達成に向けて自分を奮い立たせるためのエネルギーになったりすることもあり、周囲からの評価を気にすることにもよい側面はあります。
一方で、周囲からの評価を敏感に感じてしまう人は、”他人からの評価=自分の真価”と捉え、自己嫌悪に陥ってしまったり、評価を気にするあまり、周囲の顔色をうかがいながら窮屈に暮らしていく人もいます。
皆さんも周囲からの評価を気にしすぎていませんか?
所詮、他人の評価です。
他人からの評価というのは、まるで自分の真価を表しているように捉えがちですが、他人の評価は所詮、他人の評価。
あなたの一部分だけを見て評価している人もいるでしょうし、誤った情報を鵜呑みにして評価されたり、あなたが裏で努力していることや、あなたの可能性を知らずに評価されたり…意外とあいまいな側面も残っていると思います。
そして、特に悪い評価となると、それは、あなたを貶め入れようとして企てて悪い噂を流して広まったためものも存在しています。
あなたの真価など、あなたが臨終する時、あなたしか分からないものだと私は思います。
他人からの評価を気にしつづけるとどうなるか…
他人の評価は、自分の真価ではないということを心得ていても、多くの方は、特に悪い評価を受けると気にしない!と思っても、気になってしまうものですよね。
しばらくの間は、頭に離れない時期もあると思いますが、そういった状況が長く続くとどうなるでしょうか…。
- 自己嫌悪になる
- 傷つきやすくなる
- 評価を気にしすぎて、本音が言えなくなる
- 評価を気にしすぎて、チャレンジできなくなる
- 評価を気にしすぎて、自己成長の機会を逃す
- 評価を気にしすぎて、他人の意見ばかり充てにしてしまう
- ありもしない妄想が働き、イライラしたり、不安になったり、ネガティブな感情が起こる
- 心はネガティブに支配され、運が落ちる

他人の評価を気にし続ける生活を続けていると、ありもしないことを想像してイライラしたり、不安になったり、心配したり、落ち込んだり…。疲れますよね…。
心も新しい1日も、ネガティブな感情に包み込まれ、顔も気持ちも段々暗くなり、それだけでも悪い運を引き寄せそう…。
自分の人生を他人の評価で作ってもらうな!
周囲からの目・評価を気にしてばかりの暮らし方を続けていますと、心はネガティブな感情に支配され、自己否定も多く、とても疲れた日々を送ることになります。
そんな疲弊した毎日を過ごすよりも、自分はやればできる!自分は幸せであること、運を持っている!と信じ、ポジティブに前進していった方がよりスムーズで楽しい人生を送れると思いませんか?
否定的なことに毎日目を向けて暗く過ごしているより、ポジティブな気持ちで毎日過ごしていた方が、よりハッピーなことを引き寄せ、達成したい目標も本当に達成できてしまうように思うのは私だけでしょうか。
周囲からの評価を気にして、毎日暗く過ごすことも、自分の成長やよき機会を逃すことも、とてももったいない。
自分の人生を他人の評価によって左右され、コントロールされ、あなたの人生も・幸せな日々も、周囲が良い評価してくれないと手に入れられないなんて、ナンセンス。
自分の人生や、自分の幸せは自ら作りあげることが、本当の成功者であり、幸せもののような気がします。
ぜひ、皆さまも他人の評価に惑わされず、自分で道を切り開いていってくださいね!
他人からの評価を気にすることで成功できるなら、他人からの評価を第一優先にすればよいですが、私が思うに、成功する人の多くは、人から笑われたりアイディアをバカにされるのではないでしょうか。
人それぞれ価値観は違うので、他人からの評価を気にして行動するよりも、自分自身の信念を貫いていくことの方が重要です。