皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
結艸庵(@yuisoan2020)です。

皆さまは『お気に入りのテレビ番組』をお持ちでしょうか。
本日ご紹介するのは時間の質と価値を高めてくれる、結艸庵おすすめのテレビ番組です。
おすすめテレビ番組
地域によっては、放映されていないもの・放送時間帯が違うこともありますが、私のおすすめはこちら。
日曜朝のおすすめテレビ番組
- NHK 小さな旅 朝8:00~8:25
- NHK 365日の献立日記 朝8:55~9:00
- NHK 日曜美術館 朝9:00~9:55
小さな旅:私たちが忘れた日本の風情・伝統・心を思い出させてくれる番組
「小さな旅」はオープニング音楽から癒されます。
オープニングの音楽に懐かしさを感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「小さな旅」では、日本の様々な地域を訪問し、その地域の伝統工芸品や催し物、工芸家作家や地域の人々の暮らしを伝える25分間の番組です。
旅番組というより、ドキュメンタリーと言えましょうか。
その地域に伝わる伝統や暮らし方を今でも大切にする人達の心、自然の恵みや厳しさ、人々が懸命に生きる様やその地域のお年寄りや子供たちの笑顔などを紹介してくださるのですが、私たちが忘れてしまった日本の風情、伝統、心を改めて思い出させてくれる素晴らしい番組です。
いついつまでも、なくなってほしくない番組です。
365日の献立日記:放送5分間。料理番組ではなく毎日の生き方を描く
昭和に活躍した今は亡き沢村貞子さんという女優さんが約27年間365日、日記に本日の献立を記したものを、実際に料理で作ってみるというたった5分のテレビ番組。
映像としては、日記に書いてあるものを料理するだけなのですが、決して料理人の顔を写しません。
写すのはあくまで料理人の手さばき、食材や器、完成した料理だけ。
この番組は料理番組ではなく、”毎日の生き方”や日々の暮らし”を綴った5分間の映像だと私は思います。
どうやって”日々の暮らし”を伝えているのかというと、それはナレーションの力。
ナレーターが、沢村貞子さんが日々の暮らしの中で大切にしている心づかいや小さなこだわり、そこから見える沢村貞子さんの生き方や感じ方を伝えてくれます。
たった5分の映像に”生き方”や”暮らし方”をほどよく詰めて、一視聴者である私の心にじんわりと染みる穏やかな気持ちと時の流れを届けてくれます。素晴らしい番組です。
文字だけでは伝えきれないものもありますので、ぜひ今週末に見てみてくださいね!
\暮らしと人生の質を高めるブログ発信中です/