皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中
結艸庵(@yuisoan2020)と申します。

皆さんは破けたストッキングや履かなくなったタイツはどうしていますか?
我が家では、洗濯して再利用して捨てるようにしています。
本日は、ストッキングの活用方法をご紹介します。
キッチン・お風呂の排水溝ネット代わりに
ストッキングは収縮性があるので、キッチンの排水溝にもひっかけることができ、キッチンネットとして使えます。
ゴミがたまったら、口をくるりと縛って捨てられます。
今まではキッチンの排水溝のネットを購入しておりましたが、不要なストッキングを使うことができました。
お風呂の排水溝にも使えますよ!
洗濯槽のお掃除にも一役
皆さん、洗濯槽を掃除していますか?
洗濯機の裏にはたくさんの垢が溜まっています。
そのまま掃除をしないでいると、洗濯槽に溜まった垢が洗濯物についてしまうことがあります。
そのため、私は1ヶ月に1度重曹を使って、洗濯槽を掃除しています。
洗濯槽の垢を取る方法
- 重曹を蒔いて、洗濯機を回す
- 脱水前の水をためた状態で、一度洗濯機を開ける
- 浮いてきたゴミをハンガーにストッキングを通した金魚すくいのような網で取り除く
- ゴミを取り除いたらすすぎと脱水をする
オキシクリーンの方が汚れがごっそり落ちます!
リンク
洗濯槽から浮き出た垢を、そのまま流してしまうと、また洗濯機にへばりついてしまうことになりますので、ハンガーといらないストッキングを使用し、浮き出た垢を取り除きます。
ハンガーを広げ、ストッキングを被せれば、簡易的な網の出来上がり。
久しぶりに洗濯槽のお掃除をされる方は、ごっそり落ちるので楽しいですし、汚れが落ちて清々しい気持ちになれますよ!
まとめ
ストッキングは破けてしまうと、本来の役目として使えなくなり、お役御免になりますが、キッチンネットやお風呂ネットとして、洗濯槽のお掃除に使えますし、最後の最後までお役に立つことができると思います。
ぜひ、お試しください!