人生変えたいと行動に移してもマンネリ化してしまう時

スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人生変える目的で、下記のような行動をとった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

  • 引っ越し
  • 転職
  • 家中の物を減らす
  • 部屋の模様替え
  • 習慣を変える

「人生を変えたい!」と思って行動に移して3ヶ月ぐらいは、やる気に満ち溢れ、じきに変わるであろう自分の未来や自分自身に期待を抱きながら、毎日新鮮な気持ちで前に進んでいると思います。

その期間は、人によっては、まさに「人生は変わった!」と感じながら生活している方もいらっしゃるかと思います。

しかし、3ヶ月も経ちますと、行動やワクワクしていた毎日がマンネリ化してしまい、モチベーションが低下して、結局、想像していたほど自分は変われなかったり、理想と現実が見えてきてガッカリしたという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

燃え尽き症候群ではないけれど、3ヶ月も経つとなんだかマンネリ化してしまい、気が付くとまた「人生変えたいなぁ」なんて思っていませんか?

『人生変えたい!』と思っても、そのうち人生がマンネリ化し、結局前と変わらぬ人生を送っている方に、人生を変えるための秘訣についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

マンネリ化してきたら、「振り返りと新たな計画を立てる」サイン

「自分を変えたい・変わりたい!」と思って行動に移し、しばらくしたらマンネリ化してきてしまった時というのは、『変わるための努力をやった』というひとつのサインであり、『変わるための努力』をやってみた結果、どうだったか答え合わせ・振り返りをする時間であると私は捉えています。 

答え合わせをしてみた結果「次はどう動くか」の計画・戦略を立てる時期、所謂、第二ステージの始まりと捉えています。

本当に変わりたいなら、第二ステージからが勝負!

『人生変えたい!自分自身を変えたい!』と行動を起こしてからマンネリ化が始まる前は、第一ステージ。この第一ステージが完了するまでは、意外とスムーズに事が運びます。

3ヶ月が経ち、マンネリ化してきたあたりが”第二ステージ”へ上がるための合図。

本当に変わりたいのなら、第二ステージからが勝負なのです。

第二ステージでは、さらに自分自身を変えていくには、どうするのかを計画と戦略を立て、実践していく必要があります。

しかし、第二ステージでは、立てた計画や戦略が上手くいかなかったりと、『停滞』が目立ちはじめます。

第二ステージは、『停滞』を感じながらも前進していくための努力をするstageになりやすいため、悶々としながら試行錯誤を繰り返していくこととなると思います。これが、第二ステージの難関ポイントなのです。

しかし、これを乗り越えることで、自分が想像した理想像に近づくことができ、結果的に「自分を変える」ことができると思うのです。

時は金なり!マンネリ化を感じている人は、早速計画を立てよう

第二ステージを終えて、次のステージへ或いはゴールを目指すとなっても、どのくらいの時間でそれが達成できるのか、分かりません。

1週間で達成するかも分かりませんし、1年、2年、5年かかる場合もあります。

「成果はすぐに現れない」ということを意識しますと、早めに取り掛かることをおすすめします。

今、マンネリ化を感じている人は、次のステージへ進むサインですよ!!

\人生と暮らしの質を高めるためのブログ発信中/

スポンサーリンク