皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
結艸庵(@yuisoan2020)です。

私は冬はもちろん、夏も足の冷えが気になるほどの冷え性です。
若いころは、手足が冷たくてもまったく気にならず、風邪も引かずに元気に過ごしていたのですが、年齢が上がるにつれて身体の衰えを感じ、冷えは万病の元であると少しずつ認識できるようになりました。
少しずつではありますが、足を冷やさないように対策を講じるようになりました。
足が冷える原因
足の冷えからくる病気はむくみや身体のだるさだけではなく、高脂血症、動脈硬化のリスクを高めると言われています(※1)

足が冷える原因は、足の筋肉量の低下とストレスが原因!
足のふくらはぎは第二の心臓と言われており、足先の血流を腎臓に戻す役割をしているため、足の筋力が弱まると血液の循環が悪くなりむくみを引き起こします。(※2)
また、足の筋肉は熱の生産を行う機能もあり、筋力が弱ると熱が生産されなくなり、冷が起こるのです(※3)
私がやっている足の冷え対策
冬はもちろん夏でも足先が冷える私は、年齢を重ね、年老いても、健康で長生きしたいので、今からしっかり対策を行っていこうと思い足の冷え対策を行っています。
冬場の足の冷え対策
- 昼間は使わない湯たんぽを足元におく
- 膝にはひざ掛けを
- 靴下重ね履きかスリッパを履く
冬場は、靴下を重ね履きしても冷えてしまう状態ですし、布団に入っても足が冷たいままです。
一時期、フットウォーマーや電気で温めるスリッパを購入してみようかと考えましたが、節約のため、家にある物(湯たんぽ)の上に足を置いて、上にはひざ掛けて使用しています。
家の中を動き周る時や外出時は、湯たんぽを使えないので、靴下の重ね履きをするか、靴用のホッカイロを利用しています。
\使用している足の冷え対策グッズ/
カバーはすみっコぐらしのではなく、通常タイプのものを使用していますが、このジェルタイプを足の上において足の先をあたためています。下記のような本格的湯たんぽも使っています。
\カバーはチャーミーキティのものを使用しています/
\靴用ホッカイロは重宝します!/

私は身体が冷えると、生理痛も重くなるので、生理1週間前から足先を冷やさないように、足のホッカイロを使用をはじめています。
ここ最近は外出の機会も減り、1日の大半はパソコンに向かっているので、湯たんぽを使ったフットウォーマーが大活躍しています。
もしおうちの中で動く機会がおおければ、電気で温めるスリッパがおすすめです。
\水洗OK、連続使用時間5-9時間、自由移動可/
【最安値】Amazon
※1参照元:Hisamitsu、我慢できない足の冷え……(前編)その原因は?
※2参照元:桐灰、セルフケア博士のあったかコラム、足を温めよう
\こちらの記事も参考にしてみてくださいね!/