皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
結艸庵(@yuisoan2020)です。

24時間365日座りっぱなしの生活を約2年
新型コロナウィルスが流行して、外出自粛生活が続き約2年。
私はこの期間、ブログをはじめたのですが、24時間365日座りっぱなしの生活が続いています。
(※寝る時はちゃんと布団で寝てますよ!w)
動くときは、お手洗いに行くとき、料理を作るとき、2週間に1度、近所のスーパーに買いだしに行くこと15分。
どれも運動量としては非常に少ない。
こんな生活が約2年続いていたわけです。
1日8時間以上座ってる人は、病気・死亡リスクが高い
公益財団法人 明治安田厚生事業団の記事によると、座っている時間が長い人は、肥満になる確率はもちろん、がん、糖尿病、脳血管疾患、認知症などになりやすく、寿命が縮まる可能性があるそうです。
中でも1日8時間以上座っている人は、3時間未満の人と比較すると、死亡リスクが1.2倍高いという研究結果もでており、この病気・死亡リスクの軽減は、週末にまとめて運動するだけでは打ち消せないそうです。(※1)
※1参照元:公益財団法人 明治安田厚生事業団,2017-02-06,『健康づくりウォッチ、「座りすぎ」はカラダにもココロにも悪い?』
自分で行動しないと変わらない
運動不足が年間単位で続いており、だんだんふらついたり、体調不良が出てきたので、これはまずいと思い運動をするようにしました。
前回もそう思って運動を始めたのですが、途中で辞めてしまい、6ヶ月間続けられませんでした…。
やはり自ら行動しなければ何も変わらない!
何をやるにしても健康はなくてはならないものですので、意を決してブログ同様、運動も継続して行うようにしました!
継続させるためにまずは自宅でできるストレッチから。無理しないスピードではじめました。

”無理しない”、とっても重要です!
自宅で運動不足解消には

今はまだコロナの影響も続いており、ジムや外でランニングなどがしにくい状況…。運動不足解消のために何から始めるべきか…。
運動不足解消のために何からはじめるか迷いましたが、まずは自宅で出来る運動から行うことにしました。自宅で行っている運動はこちら。
- オリジナルの柔軟体操
- 血流改善ストレッチ
- なかやまきんにくんの世界一楽な筋トレ
夜は➀~③全てをやって、朝と昼は➀か➁またはその両方をやるようにしています。
夜は約15分~30分間運動するようにしていますが、朝と昼は5分~10分ほどというペースでやっています。
継続させることが一番重要と考え、まずは小さな時間からスタートしています。
\こちらも合わせて読みたい!/
モチベーションの保ち方
朝・昼・晩、運動することを継続させるには、モチベーションが何よりも大事。
モチベーションが続かなければ、運動しない日々に逆戻りで、健康面も危険ですのでモチベーションの維持は本当に大事にしています。
モチベーションを維持させるために、今回は、運動をしたらTwitterに記録していくことにしました。
また、フォロワーさんが使っていらしたLibraryというスマホアプリをダウンロードして、運動したらそちらにも記録を残すとたくさんの方から『いいね』やコメントをいただける他、他の人の記録も閲覧できます。
皆さんの記録を見ていると、継続して運動をしている人がいっぱいいました!
皆さんの頑張りを見て、すごいなぁと刺激され、私も頑張ろうという気持ちになれるので、モチベーションアップアプリとして重宝しています。
運動不足解消のための自宅運動。2日~3日で現れた変化とは?
運動不足解消のために自宅でストレッチを始めて2~3日ほどで、変化がでました。
何よりも変化したのが、身体の軽さと気持ち。
ストレッチをしてから身体が軽くなり、翌朝とても気持ちも軽く、エネルギッシュに行動できました。
人生が動きだしていくような活力が湧き、何かが好転していきそうというこの感じ…1日が本当に充実しました。
運動不足解消のために自宅で運動をはじめたのですが、運動するのとしないとでは、こんなにも違うものかと驚きました。まさに身体と心は繋がっていることを感じた瞬間です。
ブログやハンドメイド作品の製作を行う上で、この感覚は良い作品・よいブログづくりに繋がると感じたので、この感覚を維持するためにも今後も自宅でストレッチは行っていきたいと思います。
何事も自ら行動すること。ただ単に行動するだけでなく、継続して行う事。
そうしなければ、何事も達成しないので、ブログやハンドメイドの他、運動も毎日少しずつ頑張りたいと思います!!
運動不足という方は、1日5分だけでもよいので自宅で運動を取り入れて、習慣にしてみてはいかがでしょうか。しばらくすると自分の人生の何かが好転していくかもしれませんよ!