おすすめのボディマッサージオイル

暮らし
スポンサーリンク

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

暮らしと人生の質を高めるヒントを発信中

結艸庵ゆいそうあん(@yuisoan2020)です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

何かと生きづらさを感じる世の中。

不安な日々が続き、日々ストレスが溜まっているのではないでしょうか。

皆さんは意識的にセルフケアしていますか?

セルフケアの方法は様々ですが、おすすめはボディマッサージ。

SPAでマッサージを受ける方が、リラックス度は高いと思いますが、今回は自宅でのセルフボディマッサージについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

ボディマッサージの効果

セルフマッサージをはじめて約10年以上経ちますが、毎日行う月もありますが、半年以上サボってしまうこ時もありました。

”頑張らなきゃ”と焦るより、自分のペースでゆっくりマッサージを続けています。

あくまで個人的な感想となりますが、ボディマッサージを通して下記のような効果を得られたと感じています。

ボディマッサージの効果
  • 疲れが取れる
  • むくみがとれる
  • マッサージオイルの香りと空間づくりで、リラックス脳にチェンジできる
  • リラックスできる時間と空間があることに幸せを感じる
  • 幸せ脳・リラックス脳が生まれるため、日々楽しく落ち着いて生活できるようになる
  • 疲れやイライラが解消される

マッサージオイルにこだわって

私が長年愛用しているマッサージオイルはWELEDAヴェレダのホワイトバーチ。

\こちらの香りもおすすめ/

WELEDAヴェレダのホワイトバーチを使い始めて、かれこれ10年ぐらい。

効能として引き締まったハリのある肌に整えてくれるそうですが(※1)、私は何といってもこの香りが大好きです。

ヴェレダのボディオイル(ホワイトバーチ)がおすすめの理由
  • ホテルのSPAでよく嗅ぐようなゼラニウムのような香り
  • 使うと香りが広がり、自宅がSPA空間になるのでリラックスすることができます
  • オイルなのですが、ベタつかずさらっとしてよく伸びます

マッサージの後は、すぐに肌に吸い込んでいかないため、私はお風呂前に使い、マッサージが終わったらお風呂でオイルを洗い流します。洗い流した後はベタ付きも取れ、しっとりします。

※1参照元:ヴェレダ公式オンラインショップ ホワイトバーチボディオイル

環境づくりも大事

ボディマッサージの環境づくり
  • BGM
  • 部屋の電気を消す
  • アロマキャンドルを焚く

オイルにこだわる他、私はマッサージを行う環境づくりも大切にしています。

環境づくり

  • YoutubeやSpotifyでリラクゼーション音楽やスパミュージックを流す
  • 部屋の電気を消してアロマキャンドルを焚きます

スパのような環境を作ることで、リラックスすることに意識を向けていきます。

マッサージをする前にリラクゼーション音楽を聴きながら30分ほどメディテーションを行うと、更にリラックスできますよ!

手は”気”を放つ:マッサージの際は、ポジティブな気持ちを心がけて

私は足がむくみやすいので足を中心にマッサージを行っています。

マッサージのやり方は、藤原紀香さんやめぐみさんのマッサージを担当されているマッサージ界のゴッドハンド、高橋ミカさんの本を参考にしています。

今では本に載っている方法を覚えてしまったので、見ないでマッサージできていますが、当初はオイルを触った手でページをめくっていたので、本はオイルの跡が残っています。これだけ頑張ってきた証が残っていて、愛着のある一冊です。

綺麗になるために参考にしていた本

この本に書かれていたのですが、ただ単にマッサージするのではなく、マッサージをしながら自分の身体に『今日もお疲れ様』や、『私は自分の身体が大好きだよ』や、『細くなれ~』といったポジティブなことを念じて行うことで、プラスアルファの効果があるそうです。


手は、気を放つと言われています。

『こんなむくんだ足、嫌だなぁ』とネガティブな気持ちを持ってマッサージをするより、幸せでポジティブな念を持って、マッサージすることで、リラックスできるだけでなく、もっと自分を大切にできるようになり、それが自信につながることもありますし、マッサージが楽しくなって、美脚になれるかもしれませんね!

ぜひ皆さんも、お気に入りのボディオイルの香りを見つけて、ボディマッサージで癒しの時間を持ってみてくださいね!毎日が少し幸せの方向に変わるかもしれませんよ!

\人生と暮らしの質を高めるためのブログ発信中/

スポンサーリンク