
最近の100円ショップは、本当質のいいものが販売されていますよね!
私が10代の頃も100円ショップはあったのですが、現在ほど、おしゃれなグッヅはほとんどありませんでした。
昔の100円ショップは、安くて質も悪く、すぐ壊れるし、ダサいといったイメージ。
現在の100円ショップと言えば、安くて質・デザインがいい、長持ちする!といったところでしょうか。
私も100円ショップが大好きなのですが、一体、いくつぐらい100円ショップで購入しているのか、改めて見える化してみようかと思います。
一体、どれほど100円ショップに依存しているのか?!
我が家の100円グッツ@キッチン
現在使用している物があるので、やや古臭く見えますがあしからず。

- さいばし
- おたま
- フライ返し
- マッシュドポテト用
- すりおろし
- ホットケーキの型(ネコ型)
- 袋止めクリップ
- お弁当用
- チャッカマン
- コーヒーフィルター
あら、思ったより少ない?!
袋止めクリップ
100円ショップで袋止めクリップが購入できるようになったのは、ありがたい!コーヒーを冷凍庫にしまう時などに役立っています。1袋に4本くらい入っていたり、大きいサイズがあったり、便利です。
さいばしは清潔に
可愛いデザインで色違い(今は捨ててしまいましたが白色がありました)で入っています。
さいばしは使っていると、お箸の先が汚れてくるので、食中毒防止のためにも、3ヶ月に1度の割合で交換しています。
コーヒーパック:90枚入りで税込110円…安いのか?
コーヒーバックかな。約90枚入りで税込110円は安いのか、少し疑問…。
業務スーパーなどのお店では、もう少しお値段が高くても、枚数が多く、1枚当たりの単価が安いものがあるかもしれないです。
業務スーパーが近くにないので、今度時間を見つけて調査してみたいと思います。
100円ショップは賢く楽しく
100均は消耗品を購入の際に、とっても便利ですね!
お手頃価格なので、頻繁に買い替えができ、キッチン用品を清潔に保つことに役立っています。
100円ショップのグッツは、買いすぎてしまう傾向がありますし、コスパが悪いものもありますので、自制しながら・賢く利用していきたいと思います。